ゴルフレッスンは駅近で安い、習い放題のインドアゴルフスクール『ステップゴルフ』無料体験受付中!!

ゴルフのチョロの原因はドライバーとアイアンで異なる?防止策や直し方を解説

ゴルフ初心者がやってしまいがちなミスの1つにチョロがあります。

チョロはボールにフェースが上手く当たらず、ボールがほとんど飛ばないミスです。せっかくコースにでてプレーするなら、チョロを出さずに気持ちよく打ちたいですよね。

この記事では、初心者がチョロを防止するために、チョロが出てしまう原因や治し方について解説します。

すぐに試せる防止策や、日々の練習に取り入れることのできる方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

監修者 野口
コースに出て、いざ始めるぞと打った初球がチョロだと幸先が悪いですよね。チョロは初心者に多いミスなので、基礎的なスイングが身につけばすぐに改善できるはずです!

ステップゴルフは月々5,478円 (税込) からの定額制。経験豊富なコーチがいるので、初心者の方でも安心です!

ゴルフのチョロとは

ゴルフのチョロとは、クラブがボールの上をかすってしまい、ボールがチョロチョロと転がる様子を表しています。

チョロは、ダフリやトップとともに、3大ミスショットの1つとも言われています。

ここでは、そんなゴルフのチョロにおける基本情報について解説します。

ゴルフのチョロとはボールがチョロチョロ転がるミスショット

ゴルフのチョロとは、先述したとおり、ボールの上部をクラブがかすることによって、ボールがチョロチョロ転がるミスショットです。

チョロを出すとボールがほとんど前に進まないため、ほとんどその場で打ち直しとなります。

スライスやフックのように、左右に大きく曲がることは無いため、比較的ダメージが少ないミスといえますが、飛距離を出したいドライバーやフェアウェイウッドでチョロが出ると、精神的にダメージを感じるゴルファーは多いです。

コースに出るとチョロが出やすい?

練習場ではほとんど出ないのに、コースに出るとチョロを連発してしまうという人も多いです。

練習場にはない要素として、コースには傾斜があります。この傾斜によってチョロが出やすくなるのです。

また、コースに出ると飛距離を出したい意識が強まってスイングが崩れることも原因の1つ。

以上の2つの理由から、チョロはコースに出ると起きやすいミスショットだといえます。

ティーイングエリア内のチョロは無罰で打ち直しできる?

ティーイングエリア内でチョロが出た場合は、状況に応じて無罰で1打目として打てる場合と、2打目として打つ場合があります

スイングする前の素振りやアドレスで、ティーからボールが落ちた場合は、打数に数えず再度ティーアップし直すことができます。

一方で、素振りやアドレスではなく、打つ意思を持ってスイングした結果チョロが出た場合は、ティーイングエリア内にボールがあれば無罰で2打目として打つことができます。

2019年のルール改正前は1打罰がついて、3打目からの打ち直しでしたが、改正後は打つ意思があるかどうかで、打数として数えるかどうかが決まるようになりました。

ちなみに、ティーイングエリアで罰打がつくのは、ティーイングエリアの外から打った場合やティーマーカーを動かした場合などが該当します。

ゴルフのチョロが出る原因

先述したとおり、チョロはボールの上部をかするように打つことで発生します。

ここからは、具体的にスイングにどのような問題があると、チョロが発生しやすくなるかについて解説します。

チョロが出てしまうのスイングの原因は以下の3つです。

  • すくい打ち
  • 上体が突っ込む
  • 身体が伸び上がる

順番に解説します。

すくい打ちになっている

高い弾道で打ちたい意識から、ボールをすくい上げるような打ち方が原因でチョロになることがあります。

すくい上げるように打つと、ボールの手前にクラブの最下点が来ます。すると、クラブが上がるタイミングでボールに当たるため、ボールの上部にクラブヘッドが当たり、チョロやトップを引き起こすのです。

ドライバーはティーアップされているため、最下点の上がり際で打つことが理想とされますが、極端なすくい打ちになるとチョロやトップになります。

すくい打ちが原因の場合は、横から払うように打つ意識を持つと改善していきます。

上体が突っ込んでいる

上体が突っ込んでしまい、クラブが鋭角に入りすぎるとチョロが出やすくなります。インパクト後すぐにクラブが地面に当たる場合は、これが原因です。

上体が突っ込んでしまうのは、打ちたいという意識が強く出るため。ダウンブロー軌道のスイングとなり、ボールの上部を叩いてしまうことでチョロになります。

これは、上体を右に残すように打つことで解消できます。

打ちたい意識が強いと、上体が左に流れてしまいクラブが鋭角に入ります。上体を右に残すように打つことで、クラブの入射角がゆるくなり、芯でボールを捉えることができるでしょう。

身体が伸び上がってしまう

バックスイングやダウンスイングの最中に、前傾姿勢が崩れて身体が伸び上がるとチョロの原因になります。

前傾姿勢が浅くなることで、クラブが元の位置より高い位置を通るため、ボールの上部をかすってしまうのです。特にバックスイングで身体の回転が不十分だと、腕でトップの位置まで持ち上げる形になり、前傾姿勢が崩れます。

身体が伸び上がってしまう場合は、身体の回転を意識してスイングしましょう。

ステップゴルフは初心者にやさしいゴルフスクールです。専用のカリキュラムで1日でも早く上達ができるようにサポートします。

ドライバーとアイアンではチョロがでる原因は違う?

ドライバーはティーアップされたボールを打ち、アイアンは地面に置いてある球を打つという違いがあるため、チョロが出る原因も異なります。

ここでは、ドライバーとアイアンそれぞれのチョロが出る原因について解説します。

ドライバーでチョロがでる原因

ドライバーでチョロが出るのは、ティーアップの高さが合っていないことと、ヘッドアップしてしまうことの2つが原因です。

ティーアップの高さが低いとスイング軌道がボールの上を通るようになり、チョロが出やすくなります。

ティーアップの高さは、構えたときにヘッドからボールが3分の1ほど出るくらいが適正です。これより低くなるとチョロが出やすくなります。

また、飛距離の出るドライバーではヘッドアップしてしまうことがあります。

ヘッドアップとは、インパクト前もしくはインパクト直後に頭を上げてしまうことです。

ボールの行方が気になって早く頭を上げたくなる気持ちはわかりますが、それによって上体が起き上がり、トップやチョロなどのミスにつながります。

アイアンでチョロがでる原因

アイアンでチョロが出る原因は主に、前傾姿勢が浅いすくい打ち傾斜の3つです。

アイアンはドライバーやフェアウェイウッドに比べてクラブが短く、前傾姿勢が深くなります。アドレス時に前傾姿勢が浅いと、スイング時にボールと上体が遠くなり、クラブの軌道が上がってしまうのです。

また、ゴルフコースには傾斜があります。初心者のうちは、傾斜ごとに距離感覚をつかむのが難しいので、トップやチョロといったミスが出やすくなるといえるでしょう。

ティーショットでは傾斜がほとんどないので、アイアン特有の原因です。

すぐに試せる!ゴルフのチョロを防止策

ここからは、ラウンド中でもすぐに試せるチョロの防止策を紹介します。

主な防止策は以下の3つです。

  • 低いライナーを打つイメージでスイング
  • ティーアップの高さを調整
  • ボールをよく見る

順番に解説します。

低いライナーを打つイメージでスイングする

チョロの原因の1つにすくい打ちがあります。すくい打ちは、ボールを高く上げたいという意識から発生しやすいです。

すくい打ちによるチョロを防止するためには、逆に低い弾道で球を打つイメージでスイングしてみましょう。

低い弾道で打つには、すくい上げるのではなく、払うように打つ必要があります。払うように打てれば、芯にも当たりやすくなるので結果的に球が上がります。

これだけでも、チョロを大幅に改善できるのでチョロに悩む人はすぐに試してみてください。

ティーアップの高さを調整する

ドライバーでチョロを防止するにはティーアップの高さ調整が効果的です。

先述した通り、ティーアップの高さが低すぎることでチョロは出やすくなります。ティーアップの高さを見直して、低すぎないか確認しましょう。

人によって打ちやすいティーの高さは変わります。いろいろな高さで試してみて、最も芯に当たりやすい高さを探しましょう。

ただし、ティーを高くしすぎるとてんぷらが出やすくなるので注意してください。

ボールをよく見て頭を動かさないようにする

ヘッドアップもチョロの原因になります。頭に引っ張られて上体が起き上がり、クラブの軌道も上がってしまうためです。

これを改善するには、ボールをよく見るようにしましょう。具体的には、インパクトの瞬間が見えるまでボールから目を離さないようにします。そうすることで、ヘッドアップを防ぐと同時に上体の起き上がりも防げます。

ゴルフのチョロの直し方

ゴルフのチョロは、OBのような大きなスコアへの影響はありません。

しかし、飛ばそうと思ってスイングした結果がチョロだと、幸先が悪く感じますよね。

ここまで解説してきたチョロの原因や防止策を踏まえて、チョロを直す練習方法を3つ紹介します。

  • 前傾姿勢を保って打つための練習
  • 上体が突っ込まないように打つ練習
  • すくい打ちを直す練習

それぞれ紹介します。

前傾姿勢を崩さずに打つ練習

ゴルフのチョロはスイング中に前傾姿勢が崩れて、伸び上がってしまうことで起こります。これを防止するには、前傾姿勢が崩れないようなスイングを身に付けるのが一番です。

前傾姿勢を崩さないスイングを身につけるには、壁を使ったシャドウスイングが効果的です。

まずはクラブを持たずに、壁を頭につけた状態でアドレスを取ります。その状態でスイング動作をおこない、壁から頭が離れないようにします。

このとき、前傾姿勢が維持できていれば、壁から頭が離れずに振ることができます。前傾姿勢が維持できないと、壁から頭が離れてしまいます。

何度もスイングしてみて、前傾姿勢が崩れない感覚を身に付けましょう。

上体が突っ込まないように打つコツ

ダウンスイングで上体が突っ込んでしまうと、クラブの入射角が鋭くなりチョロにつながります。

上体が突っ込まないようにスイングするには、以下の2つのポイントを意識してスイングしましょう。

  • バックスイングを深くする
  • 手元ではなくクラブヘッドを動かす

上体が突っ込んでしまう人はバックスイングが浅くなりがちです。

バックスイングが浅いと、切り返しからインパクトまでの距離が短くなるため上体が先に回ってしまいます。結果として手打ちになり、身体が突っ込んでしまうのです。

また、切り返しで手元から動いてしまう人も上体が突っ込むスイングになります。打ちたいという意識から手元をボールに向けて動かしてしまうのです。これも、上体が突っ込む原因になります。

これを改善するには、切り返しでクラブヘッドを円運動させることを意識しましょう。

手元をボールに向かわせるのではなく、クラブヘッドを円運動させながらボールに向かわせるのがポイント。

バックスイングを深くすること、クラブヘッドを動かすことを意識すれば、上体が突っ込まないスイングになるでしょう。

すくい打ちを直す片足スイング

チョロの原因として多いのはすくい打ちです。特に、球を上げようとする人はすくい打ちになりやすいといえます。

すくい打ちを改善するには、左足一本でスイング練習をするのが効果的です。

やり方は単純で、右足のかかとを浮かせたままスイングするだけ。

すくい打ちになっているのは、右から左への体重移動ができていない証拠です。そのため、最初から右足に体重をかけずにスイングすることで、左に体重移動する感覚をつかむことができます。

このとき、左に突っ込むようなスイングにならないように注意しましょう。

片足スイングで体重移動の感覚を覚えたら、通常のアドレスからスイングしてみてください。

チョロやダフリなどの初心者に多いミスを直すのにはゴルフスクールに通うのが効率的!

今回紹介したチョロ以外にも、ダフリやトップといったミスは初心者に多いミスです。

こうしたミスを直すには、正しいスイングを身につけることが近道だといえます。ゴルフのミスショットは間違ったスイングが原因である場合がほとんどです。そのため、基礎から正しいスイングを身につけることでミスを解決できます。

正しいスイングを身に付けるにはゴルフスクールに通うのが最も効率的です。

独学では、自分のスイングが良いのか悪いのか判断が難しいといえます。ゴルフスクールであれば、知識を持ったインストラクターがスイングを見て改善点を指摘してくれます。

「早く初心者を抜け出して、100切りを目指したい!」など目標が定まっていると、その目標に合わせてゴルフスクールが徹底サポートをしてくれるはずです。まずは、お試しの無料体験から覗いてみてはいかがでしょうか。

ステップゴルフは初心者にやさしいゴルフスクールです。専用のカリキュラムで1日でも早く上達ができるようにサポートします。

ステップゴルフプレミアム
グリーンの上に転がったゴルフボール
最新情報をチェックしよう!
    >いつもの街に、ゴルフを楽しむ庭を持とう。

    いつもの街に、ゴルフを楽しむ庭を持とう。

    ゴルフは、お金がかかる。上達に時間もかかる。
    初心者には、興味があっても敷居が高い。
    ステップゴルフは、そんなゴルフライフの常識を
    変えるために生まれました。

    CTR IMG