ゴルフレッスンは駅近で安い、習い放題のインドアゴルフスクール『ステップゴルフ』無料体験受付中!!

ゴルフのコックとは?作り方や使い方、実践的な練習ドリルを紹介

コックという言葉は聞いたことがあっても、「どうやって作るの?」「正しい使い方は?」など、疑問に思う方もいるでしょう。

ゴルフで飛距離アップや安定したショットをするためには、スイングで正しいコックを使えているかが重要です。

この記事では、ゴルフのコックの重要性から、正しいコックの作り方・練習方法までを詳しく解説します。

また、初心者がコックをうまく作れない原因についても解説するので、これからコックを身につけようと考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

監修者 野口
コックをマスターすれば、正しいスイングの再現性が高まり、スコアもみるみる良くなるはずです!
初心者大歓迎!ステップゴルフ

ゴルフのコックとは

コックとは、バックスイングの際に手首を親指側に折ることです。

プロやゴルフ上級者は、このコックの使い方がとてもうまく、大きな飛距離や安定したショットを生み出しています。

ミスを減らし効率よく飛距離を伸ばすことは、ゴルフ上達には欠かせない要素です。

ここでは、ゴルフのコックの必要性やメリット・デメリットについて解説していきます。

コックはなぜ必要か?

ゴルフでうまくコックを使えるようになると、パワーを効率よくボールへ伝えられるようになります

分かりやすく例えると、金づちで釘を打つ感覚に近いです。金づちで釘を打とうと振りかぶった時がコックしている状態。そこから金づちを振り下ろして、釘に当たる瞬間にコックをほどくことで、力を効率的に伝えることができます。

金づちを振る際も手首を固定したままだと、うまく力が伝わりませんよね。

ゴルフも同様に、バックスイングでコックのタメを作り、インパクトの瞬間にリリースすることで、ボールに伝わるパワーを最大限活かせるようになります

また、正しいコックはインサイドアウトやインサイドインの軌道でスイングできるようになり、スライスの改善にも期待できます。

ショットが右に曲がってばかりの方は、コックを正しく使えておらず、アウトサイドインの軌道になっているのかもしれません。

コックのしすぎもよくない?

あまりに手首を固めすぎると、スイングが安定しなくなることがあります

ゴルフはクラブのフェースを開閉する動きでボールを飛ばしますが、手首を使いすぎるとフェースローテーションが安定しなくなり、ミスショットの原因となります。特に、スライスとフックを繰り返す悪循環に陥りやすいので注意が必要です。

また、フェースの動きが安定しないと、インパクトで芯に当たらず飛距離が出づらくなることも考えられます。

状況によっては手首を固定しない「ノーコック」のほうが良い場面もあります。

ノーコックの場合、飛距離は落ちますが体の回転でクラブを振り抜くため、手首の無駄な動きがなくなり、ショットが安定するというメリットがあります。

正確なショットが要求される100ヤード以内のアプローチショットでは、ノーコックのほうが有利となるでしょう。

飛距離と安定性を両立させるには、正しいコックの使い方を身につけることが大切です。

コックとヒンジの違い

コックとよく似た動作にヒンジがありますが、まったく別のものです。

コックは親指側に手首を折る「縦の動き」ですが、ヒンジは手首を右手の甲側へ曲げる「横の動き」のことを指します。

初心者は、コックしているつもりでヒンジの動きをしてしまっていることが多いので注意しましょう。

ヒンジは平手打ち(ビンタ)のように、手首を横へ動かし勢いをつけて振ることでヘッドスピードを上げることが可能です。体を大きく回転させて勢いよく払い打つため、飛距離アップに効果的な手法と言えます。

では、縦回転のコックと横回転のヒンジはどちらが良いのでしょうか?

ゴルフでは、コックとヒンジを複合的に組み合わせることが理想とされています。

コック状態を維持しながら、トップからインパクトにかけてヒンジの動きを意識することで、飛距離を出しながらも安定したショットが可能になります。

ゴルフのコックの作り方・使い方

コックを作り、正しく使うための一連の流れは以下の通りです。

  1. アドレスでは手と腕の力を抜く
  2. テークバックでクラブと左腕をL字にする
  3. ダウンスイングではコックをキープする
  4. インパクトでもコックをほどかない意識を持つ
  5. フォロースルーでコックがほどけ、フィニッシュで再びコックが戻る

まず、アドレス時は手と腕の力を抜いて構えましょう。手や腕に力が入ったガチガチの状態では、うまくコックを作れません。

テークバックは腕の力だけで上げず、体の回転に合わせて振り上げるのがコツです。

腕が地面と水平になるくらいまで上がったら手首を親指側へ折り、クラブと左腕がL字になるようシャフトを上に立て、コックを作ります。

コックの形をイメージできない場合は、1度クラブに反動をつけてからバックスイングし、トップの位置でピタッと止めてみましょう。クラブヘッドの重みで自然と手首がコックした状態になるはずです。

この時に、左手親指にクラブが乗っていることを確認しましょう。

ダウンスイングからインパクトまではコックをキープします。ダウンスイング時にコックがほどけてしまうことが多いので、腕ではなく下半身から始動することを意識してください。

また、インパクト時もまだコックはキープする意識を持つことがポイントです。フォロースルーで自然とコックがほどけ、フィニッシュでは再びコックが戻ってきます。

コックを作るタイミングは?

ゴルフのコックには、アーリーコックとレイトコックの2種類があります。

この2つの違いは、コックを作るタイミングが早いか遅いかです。

それぞれのコックのタイミングによるメリット・デメリットとともに、使い分けや初心者にはどちらがおすすめなのかについて解説します。

早めに作る「アーリーコック」

アドレスからテークバックを開始する段階でコックを作り始めるのがアーリーコックです。

腕が右足の前を通過するあたりから、地面と水平になる付近での早い段階でコックを作ることからアーリーコックと呼ばれています。

アーリーコックのメリットは、トップの時点でコックが完成しているので、スイングのタイミングやリズムが取りやすいこと。振り幅の調整で、アプローチショットやコントロールショットにも使えるコックです。

デメリットは、早めにコックすることで、インパクト時に当てようと手首をこねてしまう可能性がある点です。また、レイトコックに比べてトップがコンパクトになり、飛距離が出づらくなる可能性もあります。

しかし、レイトコックでもタイミングがズレればミスショットは起きますし、当然飛距離も出ません。

初心者の方には、スイングリズムを掴みやすいアーリーコックが向いていると言えるでしょう。

トップの位置で作る「レイトコック」

反対に、トップの位置にきてからコックを入れるのがレイトコックです。バックスイングの始動時点では手元の形を変えず、体の回転に合わせて腕を上げていき、トップで切り返しと同時にコックを入れます。

早い段階でクラブが立つ形になるアーリーコックに対し、レイトコックはトップに来るまでクラブが寝ているのが特徴。

クラブヘッドが体から遠い位置を通るので大きなトップが生まれ、より飛距離が出やすくなるというメリットがあります。

レイトコックのデメリットは、コントロールショットやアプローチショットなどではトップの位置が変わるため、コックを作るタイミングにズレが出てしまうことです。

飛距離は出やすくなりますが、おこなうショットごとにタイミングを合わせるのが難しいため、初心者がいきなり身につけるには難易度が高いかもしれません。

コックの向きや方向は?

コックの向きは、正しくダウンスイングをおこなうための大事な要素です。

アドレスした時のシャフトの延長線をスイングプレーンといい、テークバック時のコックの向きは、このスイングプレーンと平行になるのが理想です。

注意したいのが、トップでシャフトが頭の上でクロスしてしまうシャフトクロス

コックの向きが左手甲側に向いてしまうと起こりやすく、ダウンスイングの軌道が安定しないので、ミスショットにつながりやすくなります。

鏡や動画撮影などを利用し、正しいコックの向きになっているか確認してみましょう。

コックの角度は?

正しくコックするためには手首の角度が重要です。コックを作る時に、左腕とクラブが90度になるよう意識しましょう。

その時の手首の角度を保ったままスイングすることで、コックを活かしたショットが打てるようになります。

初心者の場合は、ダウンスイング時に角度が変わってしまい、あらゆるミスショットの原因になることが多いです。

コックを作った時の手首の角度は、インパクトまでキープすることを心がけましょう。

コックをはじめ、スイング時の細かな動かし方は、インドアゴルフスクール「ステップゴルフ」で学べる!

ゴルフ初心者にありがち!コック「しない」「できない」原因

いくら意識しても「コックできない」「コックがほどける」と悩んでいる方もいるかもしれません。

ここでは、初心者にありがちな「コックできない・ほどけてしまう原因」を紹介します。

まず考えられるのは、クラブをガチガチに握っていることです。コックすることを「クラブをガチガチに握って固定すること」と誤解している方も多いですが、固定するのは手首の角度です。

クラブをギュッと握ってしまうとコックできなくなります。グリップはやさしく握り、スナップを効かせられる状態を意識しましょう。

そして、初心者はトップで手首が左手の甲側に折れてしまっていることも多いです。手首が左手甲側に折れてしまうとコックできません。

これは、右手の力が強すぎることで、手首が左手甲側に引っ張られてしまうことが原因です。左手の親指にクラブが乗り、親指でクラブの重さを感じられる状態を作ることを意識してみみてくださいね。

また、ダウンスイングで下半身から始動できていないことも初心者にありがちな原因です。

せっかくトップでコックが作れても、ダウンスイングで腕から始動してしまうとコックがほどけやすくなります。

ミスショットにもなりやすいので、ダウンスイングでは下半身主導を意識し、手打ちにならないよう注意しましょう。

コックをほどかない!維持するための練習ドリル

コックを維持するための効果的な練習は以下の3つです。

  • 両手のグリップ位置を離してスイングする
  • グリップエンドをボールに突き刺すイメージで下ろす
  • インパクトまで上半身を残す

それぞれ解説していきます。

両手のグリップ位置を離してスイングする

コックを維持するには手首の角度をキープする必要があります。しかし、フェースをボールに当てる意識が強すぎると、ダウンスイング時に無意識にコックをほどき手首をこねてしまう場合が多いです。

そんな時は、左手をグリップエンド・右手をグリップの上部で持ってスイングしてみましょう。両手が離れているためコックが入りやすくなり、ダウンスイング時にコックがほどけてしまうのも防いでくれます。

この時に注意したいのが、腕だけで振らないこと。下半身の回転がないままスイングすると、無理矢理手首を返すような動きになってしまい、コックがほどけやすくなります。

下半身の回転に合わせてスイングするのがポイントです。

グリップエンドをボールに突き刺すイメージで下ろす

ダウンスイングはもっともコックがほどけやすい瞬間です。

コックをキープするには、トップからクラブのグリップエンドをボールに突き刺すイメージで下ろす練習をしてみましょう。

グリップエンドをボールに向かって下ろすことで、コックをキープしたままアドレス時の位置に戻ってこれるはずです。

腕だけを動かすと手打ちになりやすいので、下半身主導で体を回転させることも忘れずに意識してくださいね。

インパクトまで上半身を残す

インパクト時に上半身が左を向いてしまうのも、コックがほどける原因です。上半身の回転が早いとクラブのフェースを間に合わせようとしてしまうため、コックがキープできなくなります。

インパクトでは、下半身はしっかり回して上半身は正面に残すことを意識しましょう。

また、ダウンスイングからインパクトにかけて、前傾姿勢を意識するのもポイントです。体が起き上がるとヘッドがボールへ届かなくなり、手首を伸ばそうとしてしまうので、コックがほどける原因となります。

極端に沈み込む必要はないので、体が伸び上がらないよう意識しましょう。

正しいコックを身につけるならゴルフスクールに通うのがおすすめ!

ゴルフのコックは、飛距離を伸ばしショットを安定させるために必要不可欠なものです。

正しいコックを身につけることは、ミスショットを無くし、確実なスコアアップにつながります。

コックはなるべく早い段階で身につけておくべきものと言えるでしょう。

しかし、正しいコックの作り方や使い方ができているかは、独学ではなかなか分かりにくいものです。

正しいコックを早く身につけたい方は、ゴルフレッスンへ通うのがおすすめです。個人レッスンなら周りの目を気にせず、分からないことを徹底的に教えてもらえるので、上達スピードも段違いに早くなります。

駅前の室内ゴルフ練習場は気軽に通えますし、プロの本格的な指導を受けられるので、間違った練習が染み付いてしまう心配もありませんよ。

正しいコックを身につけて早く上達したい方は、ゴルフスクールの体験レッスンを受けてみてはいかがでしょうか。

関東に96店舗!ステップゴルフ
ステップゴルフプレミアム
ゴルフスイングをする男性の後ろ姿
最新情報をチェックしよう!
    >いつもの街に、ゴルフを楽しむ庭を持とう。

    いつもの街に、ゴルフを楽しむ庭を持とう。

    ゴルフは、お金がかかる。上達に時間もかかる。
    初心者には、興味があっても敷居が高い。
    ステップゴルフは、そんなゴルフライフの常識を
    変えるために生まれました。

    CTR IMG