- 累計
会員数94,898人
- イベント
累計数4,645回
- 店舗数
134店舗
2025.03.21
☆正しいコックの作り方🏌️
こんにちわ! 西川口店の大橋です😀
今回は正しいコックの作り方を説明させて貰います。
まず、アドレス時は手と腕の力を抜いて構えましょう。手や腕に力が入ったガチガチの状態では、うまくコックを作れませんからね。
テークバックして腕が地面と水平に上がった時に腕とシャフトの関係性は直角になるようにしましょう。
ですから、始動の段階から左手首は左親指側に折るようにして上げてくると腕が水平になった時にシャフトは直角になります。
この時に右のヒンジ(手の甲側に折る)も同時に折りながら上げるとシャフトは後方から見て地面に対して45度の角度に見えるはずです。
またチェックポイントとして、左腕が地面と水平の時にグリップエンドがボールの後方を指してるようにしましょう。
コックの形をイメージできない場合は、1度クラブに反動をつけてからバックスイングし、トップの位置でピタッと止めてみましょう。クラブヘッドの重みで自然と手首がコックした状態になるはずです。
この時に、左手親指にクラブが乗っていることを確認しましょう。
ダウンスイングからインパクトまではコックをキープします。ダウンスイング時にコックがほどけてしまうことが多いので、腕ではなく下半身から始動することを意識してください。
また、インパクト時もまだコックはキープする意識を持つことがポイントです。フォロースルーで自然とコックがほどけ、フィニッシュでは再びコックが戻ってきます。