TOP
店舗一覧 ステップゴルフプラス多摩センター店 お知らせ
PINGのクラブを買う時の注意点|失敗しない選び方
2025.08.29

PINGのクラブを買う時の注意点|失敗しない選び方

日頃からステップゴルフプラス多摩センター店をご利用頂きありがとうございます!

ゴルフクラブの中でも、独自のフィッティングシステムで有名な「PING(ピン)」。
Gシリーズやiシリーズなど、モデルごとに特徴がはっきりしていて、ファンが多いブランドです。

ただし、PINGのクラブは「ただ買う」だけでは本来の性能を引き出せないのをご存じでしょうか?
今日は PINGクラブ購入の注意点 をご紹介します。


1. ライ角(カラーコード)を確認しよう

PINGといえば「カラーコード」。
身長や腕の長さをもとに、ライ角を数値化してくれるシステムです。

例えば、同じアイアンでもライ角が違うだけで、ボールは左に行ったり右に出たり…。
せっかくの名器も「自分に合ったライ角」でなければ宝の持ち腐れです。

ポイント: 必ずフィッティングを受けて、自分のカラーコードを確認しましょう。


2. シャフト選びは超重要

PING純正シャフトは、軽量モデルから重量系までラインナップが豊富。
ヘッドスピードやスイングテンポに合わないと、飛距離も方向性も不安定になります。

「Gシリーズだから全部やさしい」わけではなく、シャフト次第でまったく別のクラブになるのがPINGの面白いところ。


3. グリップサイズも忘れずに

実はPINGは「グリップサイズ」も細かく管理されています。
手の大きさや握り方に合わせることで、余計な力が抜けてスイングがスムーズに。

標準サイズ=万人向け ではないので要注意。
こちらもフィッティングで測ってもらうと安心です。


4. モデル選びのコツ

PINGには大きく分けて3つのシリーズがあります。

  • Gシリーズ:やさしさ・直進性重視(アベレージ向け)

  • iシリーズ:打感・操作性重視(中上級者向け)

  • Blueprint:完全競技志向のマッスルバック

「なんとなく人気だから」で選ぶより、自分のゴルフスタイルに合ったモデルを選ぶことが大切です。


5. 必ず試打すること

カタログやネット情報だけで決めるのは危険。
PINGは打感や見え方が独特なので、実際に試打してみるのがおすすめです。

弾道計測器で数値を確認しながら、最適な組み合わせを見つけましょう。


6. 中古を買う場合の落とし穴

中古クラブ市場でもPINGは人気ですが…
ライ角やグリップサイズは「前のオーナー仕様」になっていることが多いです。

シリアルナンバーでスペック確認もできるので、不安なときはチェックしてみると安心ですよ。


まとめ

PINGのクラブは、自分仕様にカスタムしてこそ真価を発揮するクラブ
特に「ライ角」「シャフト」「グリップ」の3点は要チェックです。

少し手間はかかりますが、その分ぴったり合った一本を手にした時の満足度は格別。
PINGのクラブを検討している方は、ぜひ一度フィッティングを受けてみてくださいね。

********************************************************************************

多摩センター店は会員募集中です!

ゴルフに興味ある方!やってみたい方!どうやって始めていいかわからない方!

全部まとめてご案内致します 😕 

まずは気軽に体験レッスン受けてみませんか??

無料体験予約はこちらをクリック

******************************************************************************

記事一覧へ