- 累計
会員数90,954人
- イベント
累計数4,645回
- 店舗数
130店舗
まずはアプローチから軸を保ちましょう
こんにちは!ステップゴルフプラスふじみ野店です
アプローチ練習の中で『軸』を大事に意識して練習できていますか?
ゴルフスイングを安定的に行うためには「軸」を安定させる必要があります。
プロのスイングを間近で見たことはありますでしょうか?
ある方はこのように答えると思います。
「体が左右に動かない。」
ゴルフ練習場でよく見る光景なのですが、ボールを打っている人の体の軸が左右にかなり動いている人がいます。
左右に自ら動いている人は問題無いのでうが、あまり動かしすぎると安定性という意味では欠けてしまいます。
アプローチに限って言えば飛ばす必要はありませんので、軸を安定させることは非常に重要になってきます。
では「軸」を安定させるとはどのようにすればいいのか?
という疑問がでてくると思います。
「軸」とはスイングの中心のことを指します。
頭から糸を垂らしていると仮定します。
重力で地面に対して真っ直ぐに落ちている糸が軸という認識をしてもらって大丈夫です。
背骨が「軸」という考え方でも大丈夫です。
ただウェッジなど短いクラブでは違和感が無い人も多いですが、ドライバーみたいに長いクラブだと背骨が「軸」と言われると混乱する人もいます。
「軸」の定義は指導者によって変化しますが、変化しないことがあります。
それは、中心を意識してスイングすることが重要ということです。
背骨であり、糸でありようは中心を意識してスイングすることでより安定感が増します。
ドライバーからパターまで持つクラブの重さや、長さは変わりますがスイングという原型に変化はありません。
「軸」を中心に捻転し、フィニッシュまで持っていく。
アプローチも考え方は全く同じです。
バックスイングからフォローまで「軸」を中心にボールにインパクトします。
「軸」を感じて毎回のスイングを行いましょう。
くるりと「バレーダンサー」のように回転する意識を持つだけで、あなたのスイングの「軸」は安定するはずです。
アプローチも同じ考え方で「軸」を意識しながら、まずは8時〜4時スイングの練習を行いましょう。
↑↑↑10月からのイベント申し込みは「イベント購入サイト」から!
↑↑↑無料体験レッスン
↑↑↑ふじみ野店Instagram
↑↑↑ゴルフの基礎を学べるメディア