TOP
店舗一覧 お知らせ
マインドマネジメントについて
2025.04.05

マインドマネジメントについて

こんにちは。北口です。

今回はマインドマネジメントについて詳しく説明します。

 

 

<マインドマネジメント>

 

ゴルフ場でよく起こりやすいのが、『ドキドキ』、『イライラ』でしょう。

 

最初のスタート前は『ドキドキ』が多いと思います。

 

 

この時の精神状態は、

今まで練習してきたことを忘れて頭が真っ白。

早くこのショットを終えてしまいたい。

多くの人に見られて上手く打とうとして緊張してしまう。

 

 

といったところでしょうか。

 

 

ほとんどの人が最初は『ドキドキ』します。

 

日頃練習している時はドキドキしながらやっていることは少ないと思います。

ただ、ステップゴルフではコーチがいつも見ていますから、見られることには慣れていると思います。

ドキドキするのは、良いショットを打ちたいけど、うまくいかないかもしれないと感じるプレッシャーからだと思います。

 

 

「最初はミスショットでもセカンドショットが打てる場所ならいいや!」

 

 

と考えてしまって下さい。結構気持ちが楽になります。

 

 

ティーショットがナイスショットした後は、『ホッ』とする方がいるかもしれませんし、すこし浮かれたりすることもありますよね?

 

 

しかし、ナイスショット後のショットでミスをすることが多いのがゴルフなのです。

 

 

ナイスショット後の自分のボール位置へ移動する間に、通常の精神状態へリセットすることを心がけましょう!

 

 

 

 

『イライラ』 は、ミスショット、パットが入らない、不運な事が起きた、天候の変化、前の組が詰まって待たされる事など色々と要因はあると思います。

 

 

『イライラ』するのは誰でも同じです。

 

 

そこで、どのようにして通常の精神状態に戻していくかがゴルファーとしての資質を問われます。

 

 

・呼吸法で整える。

 ・同伴者と話をして気を紛らわす。

 ・一瞬だけ『イライラ』を出して、直ぐにリセットする。

 ・周りの景色を眺め、一旦違うことを考える。

 ・常に『ニコニコ』する。

 ・『イライラ』しないと心に決めてからラウンドする。

 

 

など、ご自身に合った方法で『イライラ』を乗り越えましょう!

 

 

 ゴルフは自分のボールのみを打って進めるスポーツです。

 

 

同伴プレイヤーが替わりに打つことも邪魔することもありません。

 

全て自分の中で起こることです。

 

マネジメントを強化することは、ゴルファーにとって大切なことであり、人間としても成長させてくれることだと思います。

 

 

有名な偉人の言葉にこのようなものがあります。

 

 

『ゴルフの唯一の欠点は、ゴルフが面白すぎることだ』

 

 

私も同感です。

 

ゴルフを通じて成長させられることをいつも感じています。

 

みなさんもゴルフを楽しんでくださいね!

 

 

 

★★★元住吉駅から近く、武蔵小杉や日吉からもアクセス抜群!★★★

記事一覧へ