TOP
店舗一覧 ステップゴルフプラス用賀店 お知らせ
【ゴルフ雑学】クラブの名前の由来、知ってますか
2025.05.08

【ゴルフ雑学】クラブの名前の由来、知ってますか

こんにちは!

 

ステップゴルフプラス用賀店渡辺です。

 

 

今日は、意外と知られていない「ゴルフクラブの名前の由来」についてご紹介します!

 

 

ゴルフクラブって、「ドライバー」「アイアン」「パター」など、いろんな種類がありますよね。普段は当たり前のように使っているこの名前たち、実はそれぞれにちゃんとした意味や歴史があるんです。

 

ドライバー(Driver)

ティーショットで使う、長くて一番飛距離が出るクラブ。「drive=打ち飛ばす」から来ていて、ボールを遠くへ力強く打ち出すクラブという意味です。

昔は「1番ウッド」と呼ばれていたこともありますが、今は「ドライバー」がすっかり定着しましたね。

 

 

■ アイアン(Iron)

クラブヘッドが金属(iron=鉄)でできていることからこの名前に。

番手が上がるごとにロフト角が大きくなり、飛距離は短くなるけど高さが出るようになります。

ちなみに昔は「マッシー」や「ニブリック」といった、スコットランド由来の名前が使われていたこともあります。

 

 

 

■ パター(Putter)

グリーン上で使うクラブ。「putt=打つ、転がす」から来ています。

「転がして入れる」専門のクラブというわけですね!

この名前は英語圏でもそのまま「putter」なので、世界共通です。

 

 

 

■ ウェッジ(Wedge)

「wedge=くさび」という意味。

短くてロフトが大きく、ボールを高く上げてピンに止めたいときに使うクラブです。

ピッチングウェッジ(PW)、サンドウェッジ(SW)、アプローチウェッジ(AW)など、用途によって細かく分かれています。

 

 

 

 

普段何気なく使っているクラブにも、こうして調べてみると奥深い意味や歴史があるんですね!

道具を知ることで、ゴルフの理解もより深まります。

練習の合間に、ちょっとした豆知識として楽しんでみてください!

 

 

 

ステップゴルフプラス用賀店

お問い合わせ・無料体験
お申し込み電話番号/ 03ー3709-5550

※無料体験ご予約フォームからもご予約が可能です。


コーチ対応時間/ 平日14:00~22:00休憩17:00~17:50      
       土日祝 9:00~19:00休憩14:00~14:50
コーチ定休 / 毎週火・水曜日


住所 東京都世田谷区用賀4-14-1 1階

Instagram/キャンペーン

記事一覧へ