- 累計
会員数93,445人
- イベント
累計数4,645回
- 店舗数
133店舗
【100切りを目指している方へ】100切りするために必要な「考え方」や「練習」
こんにちは!
ステップゴルフプラス綾瀬店の岸です。
今回は100切りを達成するために必要な考え方や練習について、
お伝えしていこうと思います!
少し考え方を変えるだけで、簡単に100切り出来た!という会員様も多くいらっしゃいますので、
是非ご一読くださいませ♪
【1】技術面:確実なショットと安定感
● 飛距離よりも方向性重視
-
OBや池に入れないことが最優先。
-
大きく曲げないことが大事。飛ばなくても「まっすぐ」飛ばすこと。
● セカンドショットは“前進重視”
-
無理にグリーンを狙わず、次で寄せやすい場所に運ぶ。
-
ダフリ・トップを減らすために、コンパクトなスイングを心掛ける。
● アプローチ(30ヤード以内)を磨く
-
ここでの失敗がスコアに直結します。
-
2パット圏内(5メートル程度)に寄せる練習を繰り返す。
● パッティングは「3パット撲滅」
-
距離感を磨き、2パットで収めることを徹底。
-
1ラウンドで3パットを5回以下に抑えるとスコアが安定。
【2】戦略面:リスク管理とコースマネジメント
● 無理にグリーンを狙わない
-
ラフ・バンカー・池・OBを避けて“スコアを作る”意識を持つ。
● パーを狙わず「ボギーでOK」
-
ボギーペース(ボギー×18ホール=スコア90)なら自然と100は切れる。
-
ミスしても「ダブルボギーで止める」のがコツ。
● 無理のないクラブ選択
-
得意な距離とクラブを把握し、安定重視で使い分ける。
【3】メンタル面:冷静さと集中力
● ミスショットを後に引きずらない
-
1ホール単位でリセット。1打1打に集中することが大事。
- ミスショットを次のショットで取り返そうとしない。
● 良い流れを意識する
-
小さな成功(フェアウェイキープ、ナイスアプローチ)を自分で褒める。
【4】練習で重視すべきポイント
パター練習 40%
アプローチ 30%
アイアン(100yd以内) 20%
ドライバー他 10%
パター、アプローチの練習が大事!
アプローチが得意になると、セカンドショットは
「グリーン周りに行けば良いだけ」になるので、気楽に打てるようになりますよ!
まとめ:100切りのための行動チェックリスト
-
OBを出さない
-
パターで3パットを1ラウンド2回以下に抑えられる
-
アプローチで「グリーンに乗せる」確率が高い
-
ボギーペースを意識したラウンドができる
-
自分の得意距離・クラブが明確になっている
100切りは「大きなミスの少なさ」で決まります。パーやバーディは不要!
むしろ「トリプルボギーを打たない」ことの方が大事です。
地道な練習と、ミスしても冷静に立て直せるマネジメント力が成功のカギですね!
これらを意識するだけで、100切りが達成出来るかも!?
ご不明点やもっと詳しく聞きたい方は是非レッスンにお越しください!!