- 累計
会員数94,898人
- イベント
累計数4,645回
- 店舗数
134店舗
2025.06.25
ダフリを少なくしたい
ミスショットで多いのはダフリでしょうか。
もちろんトップ気味のショットもあるでしょうが、ダフリを警戒するあまりのトップもありそうです。
通常フルショットのテークバックではヘッドが頭の上まで上がり、それからボールに向かって
急降下してきますのでヘッドが地面に激突してしまうのがダフリという現象でしょうか。
一方でボールを上げたいと思いますとヘッドが下から入る傾向がありますので、
これもダフリの原因と云えそうです。
つまり強いダウンブローもアッパーブローもダフリの原因となります。
ダフルことなくクリーンヒットの確率を上げるためにはシャローなダウンブローを
心掛けたいです。
アドレスしたときの手の位置よりも少しハンドファーストにインパクトしようとする
練習が効果的です。(少しがポイント)
ハンドファーストでインパクトすることでインパクトの打点が少し前方へ移行しますので
ボールの手前にヘッドが落ちる回数が減少してくれます。
少しハンドファーストでインパクトする方法はフルショトばかりではなく
アプローチにも大変有効です。
アプローチでダフリが気になる方は是非とも少しハンドファーストにインパクトすることを
お試しください。