TOP
店舗一覧 ステップゴルフプラス用賀店 お知らせ
【ゴルフ豆知識】 芝の種類とプレーへの影響とは?
2025.07.06

【ゴルフ豆知識】 芝の種類とプレーへの影響とは?

こんにちは!

ステップゴルフプラス用賀店渡辺です。

 

 

 

ゴルフ場でラウンドしていて、「なんか今日は球が止まりやすいな…」「芝目がキツいな…」と感じたこと、ありませんか?

実はそれ、芝の種類が関係しているかもしれません!

 

 

今回は、ゴルフ場でよく使われている芝の種類と、それぞれの特徴についてご紹介します。

 

 

 

 

▼ 主な芝の種類と特徴

● ベントグラス(寒地型)

主にグリーンに使用

・北海道や本州の高原コースに多い

・芝が細かく、転がりがスムーズ

・繊細なパッティングが要求される

・夏場はやや弱い

ベントグリーンは「速い!」と感じる方が多いですね。プロのトーナメントも多くがベントです。

 

 

 

 

高麗芝(こうらいしば)(暖地型)

グリーンやフェアウェイに使用

・日本の伝統的な芝

・芝目が強く、ボールの転がりに影響が出やすい

・パットが“跳ねる”感覚になることも

・夏に強く、冬は枯れやすい

「芝目を読む」楽しさがあるのが高麗グリーン。芝が強くてしっかりしてるので、アプローチも止まりやすいです。

 

 

 

 

● バミューダグラス(暖地型)

西日本や海外のコースで多く使用

・耐暑性が高く、管理しやすい

・フェアウェイやティーグラウンドに使われることが多い

・芝が硬めで、ダフるとミスになりやすい

海外のPGAツアーではバミューダが主流。ラフも粘りがあって難易度が上がります!

 

 

 

 

▼ 芝の違いを知ると、ゴルフがもっと楽しくなる!

同じ距離のパットでも、芝の種類によって転がり方が違う。

ラフの抜けやすさも、芝によって全然違う。

 

 

だからこそ、「今日はどんな芝?」と気にするだけで、プレーの質も変わりますよ!

ゴルフは“自然との対話”でもあります。

芝の特徴を知って、さらにワンランク上のラウンドを目指しましょう!

 

 

ぜひ次回のラウンドで意識してみてください!

 

 

 

 

ステップゴルフプラス用賀店

お問い合わせ・無料体験
お申し込み電話番号/ 03ー3709-5550

※無料体験ご予約フォームからもご予約が可能です。


コーチ対応時間/ 平日14:00~22:00休憩17:00~17:50      
       土日祝 9:00~19:00休憩14:00~14:50
コーチ定休 / 毎週火・水曜日


住所 東京都世田谷区用賀4-14-1 1階

Instagram/キャンペーン

記事一覧へ