- 累計
会員数94,898人
- イベント
累計数4,645回
- 店舗数
134店舗
#救済ルール…?
こんにちは‼畑中です😸
本日は、【プレー中に意外と知らない「救済ルール」】
についてご紹介します!
💡たとえば、こんな場面ありませんか?
「カート道にボールが乗っちゃった…」
「芝が長すぎて、クラブが当たらない…」
「足元に丸いフタみたいなのがあって、構えづらい…」
そんなときに使えるのが
▶ “ニアレストポイント・オブ・リリーフ”というルールです!
🟩 救済OKなもの(無罰でドロップできる!)
-
アスファルトのカート道
-
芝生に埋まってるスプリンクラーの頭
-
白線で囲まれているグラウンド修理エリア(GUR)
-
水たまり(雨や散水でできた一時的な水)
-
動物の穴やフン
これらはすべて「自然なプレーの妨げ」と見なされるため、
無罰で避けることができます。
❌ 救済できないもの(そのままプレーする)
-
深いラフ(芝が長くても、ルール上は自然状態)
-
木や茂み、岩などの自然物
-
バンカーやペナルティエリア
-
傾斜・凹凸などの地形そのもの
➡ 残念ながらこれらは“コースの一部”と考えられるため、頑張って打つしかありません…!
🤔「ニアレストポイント」ってどこを指すの?
救済が受けられる場合でも、どこからでも打てるわけではありません。
「一番近くて、元の位置に似た状況で打てる場所(ホールに近づかない)」
を探して、そこにボールをドロップします。
📍ポイントは、
-
ホールに近づかないこと
-
スタンスとスイングができる場所であること
🔰初心者さんにこそ知ってほしい!
ゴルフのルールって最初は難しそうに感じるかもしれませんが、
実は「フェアに楽しくプレーするため」
の優しさがたくさん詰まっています。
何かあったらまずは、
「これって救済できるのかな?」と考えてみてください😊💭
ゴルフのルールを覚えるのって
案外、大変…
今後は皆様にゴルフに関する情報を発信していきたいと思います!
もしまだ難しいな…と思うことがありましたら、
店舗のコーチにお聞きください👐
私もまだまだ勉強中なので、
一緒に学んでいきましょう♪