- 累計
会員数96,049人
- イベント
累計数4,645回
- 店舗数
134店舗
意外と知らないゴルフルール
初心者からベテランまで知っておきたい!
ゴルフルールの『意外な落とし穴』とその解決法
ゴルフは紳士のスポーツ
そう言われる理由の一つが、セルフジャッジで成り立つルールの存在です。しかし、初心者ゴルファーはもちろん、中堅・ベテランのプレーヤーでさえ、意外なルールの誤解をしていることが少なくありません。
たとえば…
ラウンド中にスマホでルールを検索するのはアリ?
空振りしたときのペナルティ、ちゃんと覚えてますか?
他人のクラブを一時的に借りて打ったらどうなる?
ルール違反は、知らなかったでは済まされないのがゴルフの世界。知らずにスコアを損していたり、同伴者に迷惑をかけていたりする可能性も…!
解決:押さえておきたい!うっかり違反の回避術3選
① 空振りは「1打」としてカウントされる!
→ 空振りはミスショットでも正式な「1打」です。ボールに触れていなくても、意図してスイングした時点でカウント対象。プレッシャーのかかる場面でも、冷静さをキープしましょう。
② クラブの貸し借りに注意
→ ラウンド中に2人以上が同じクラブを使うのはルール違反(ストロークプレーでは2打罰)。特に練習場の感覚で「ちょっとそのクラブ貸して」はNG!
③ ルールブックやアプリの使用はOK!ただし条件あり
→ 現在のゴルフルールでは、スマートフォンのアプリやルールブックの参照は許可されています。ただし、風向きや傾斜を測定する計測機能の使用は禁止されている場合もあるので要注意。
まとめ:ルールを味方につければ、ゴルフはもっと楽しくなる!
ゴルフルールは「難しい」「細かすぎる」と思われがちですが、プレーをスムーズに進めるための『味方』でもあります。正しく理解していることで、同伴者との信頼も深まり、何よりゴルフ本来の楽しさを存分に味わうことができます。
次回予告!
「OBとロストボールの違い、説明できますか?知らなきゃ損する救済ルール解説」
初心者も中堅もベテランも、一度立ち止まって“ルールの再確認”をしてみませんか?
次回もゴルファーの「え、そうだったの?」を深掘りしていきます!