- 累計
会員数90,954人
- イベント
累計数4,645回
- 店舗数
130店舗
【100切り】目標の方!!!part.1ー2
皆様こんにちは!
ステップゴルフプラス一之江店、店長コーチの神藤です。
本日は前回の続きである【100切り】の為の極意を復習と共にお伝えしようと思います。
本日も【100切り】の極意3か条の①の考え方(概念)の続きについてご説明できればと思います。
①力を抜いたクラブ主体のシンプルなスイングで練習する。とは、、、
➡A. 立ち漕ぎブランコ であり、想像するポイントは
①支柱が動かないこと
②遠心力×重力で鎖がたゆまないこと
③人間がタイミングを測っている こと の3点であると説明致しました。
また、①、②から
➡身体でブランコと同じ支柱と鎖を再現すればミスの少ない再現性のあるスイングになることまでご説明し、想像していただけたかと思います。
そして、一定の軌道に人がタイミングを測って乗っていて
その時皆様は何を意識して乗っていますか?と問いかけましたね。
無意識かもしれませんが、そのタイミングを言語化しますと
皆様はブランコの↑に向くベクトルが↓になるタイミングを実は待っています。
そしてその↓のタイミングで体全体(下半身中心)で勢いをつけています。
このタイミングがずれると鎖が弛みますよね?その現象が起きている人が
一般的に言われる右手に力の入った、アウトサイドイン軌道の方になります。
飛距離UPの記事を書かせていただいた時もご説明したのですが、
クラブは力を入れれば入れるほど、クラブの操縦者になるほど、
クラブの特性が死に、飛距離が出なくなります!
しかし、ブランコは決して力を入れてないわけじゃありませんよね?
体全体(下半身中心)で勢いをつけています。
したがって、タイミングを測り、正しいタイミング(↓)で、ブースターとしての役割で
力を入れる(体全体で勢いを付ける)分にはOKということです。右手のみは×です。
本日はここまで!いかがでしたでしょうか。
本日までは考え方、概念についてお話致しました。
次回からは、このスイングを身につける為の練習方法とポイント、注意点についてお話致します!
お楽しみにお待ちください!
このように考え方イメージからわかりやすく、
ステップゴルフプラス一之江店ではレッスンを行っています。
是非、無料体験レッスンでお待ちいたしております。
↓ 無料体験レッスンお申し込みはこちらから ↓
https://www.stepgolf.co.jp/store/ichinoe_top/#section06