2023.07.10

ゴルフルールクイズ⛳

こんにちは、店長兼コーチの小林です。

今日は久しぶりにゴルフルールクイズを出させていただきます。

安定の難しさです⛳

 

【問題1】ショートホールで 1 オンしました。プレーヤーが球をマークして拾い上げリプレースした後、突風が吹いたため球が動き出しホールインしました。プレーヤーのスコアあるいは処置で正しいのは?
①1 罰打でリプレース   ②そのホールのスコアは 1   ③罰無しで元の場所にリプレース

【問題2】次の内、地面にくい込んだ球の救済を受けられないのは?
①カラーにくい込んだ場合  ②ベアグラウンドの土にくい込んだ場合  ③ラフのディボット跡の砂(目土で入れられた)に埋もれた場合

【問題3】プレーヤーが PW を持って木の目の前の球をプレーしたところ、フォローで木の幹にクラブがあたりシャ
フトが曲がってしまいました。残りのプレーに支障がきたすため何とかしたいところですが、プレーヤー
がすると違反になるのは??
①他のクラブと交換する
②同伴プレーヤーの使用している PW を借りてプレーする
③シャフトをできるだけ元の状態に戻して使う

【問題4】ペナルティエリアからの救済は何打罰?
①1 罰打   ② 2 罰打   ③3罰打

【問題5】ストロークプレーで、ホールのふちに止まった今にも落ちそうな球に対してプレーヤーがとっても良い行動は?
①余計な時間をかけずに歩み寄ってから10 秒待つことが出来る

②他のプレーヤーの了承を得れば入ったものとみなすことが出来る

③余計な時間をかけずに歩み寄ってから、直接触れずに(息を吹きかけるなど)10 秒以内にホールに落とせば有効となる

 

 

 

正解:問題1 ③  問題 2 ③  問題 3 ②  問題 4 ①  問題 5 ①

解説:

問題1 ☆グリーン上で球を拾い上げリプレースした後は、その後たとえ自然の力で球が動いたとしても球はリプ
レースしなければなりません。


問題2 ☆地面にくい込んだ球の救済は、ジェネラルエリアで自らのピッチマークにくい込んだ球について救済を認
めていますが、「フェアウエイかそれより芝を短く刈ってある区域」以外の場所の砂にくい込んだ球は対象
外としています。


問題3☆クラブが通常のプレーで損傷した場合、そのクラブをそのまま使用することと、修理すること。他のクラ
ブと取り替えること、ができます。クラブを取り替える場合、不当に遅らせない等、いくつかの制限があり
ます。そのプレーヤー自身がクラブを乱暴に扱って損傷した場合は、修理も取り替えも認められません。


問題4☆ペナルティエリアからの救済は
1 罰打となります。


問題5
☆10 秒間だけ待つことが許されます。 10 秒以内に入ればそのまま有効、 10 秒を過ぎてから転がり落ちた球は 1
打付加してホールインとなります。息を吹きかけて故意に動かしたら止まっている球を動かしたことになり 1
罰打でリプレース、他のプレーヤーの了承を得て入ったものとすることはできません。「ホールのふちに止
まった」とは、真上から見た時に球の一部がホールにかかっている状態のことをさします。

記事一覧へ