- 累計
会員数90,954人
- イベント
累計数4,645回
- 店舗数
130店舗
ゴルフルールクイズ⛳📚
こんにちは、店長兼コーチの小林です。
今日もゴルフルールクイズです。
少しずつ覚えていきましょう⛳
【問題6】次の内、ペナルティエリアを示すために通常使われないのは?
①赤杭 ②白杭 ③黄杭
【問題7】球はフェアウエイにあり、カート道(人工)にスタンスがかかる時、正しいのは?
①球はカート道にかかっていないので救済は受けられない
②救済を受けても受けなくても良い
③スタンスがかかっているので必ず救済を受けなければならない
【問題8】
ボールマーカーを取り除かずにプレーした。罰は?
①罰なし ② 1 打罰 ③ 2 打罰
【問題9】
バンカーとペナルティエリア、プレーする時に球の直後にクラブをソールしてしまった場合に罰が
つくのは?
①両方とも罰なし ②ペナルティエリア ③バンカー
【問題10】 プレーヤーがスタンスを取る時にクラブを置いて方向を確かめながらスタンスを取った。正しいのは?
①そのままプレーして良い ② 2 罰打を受ける ③プレーする前に取り除けば罰無し
正解:問題 6 ② 問題 7 ② 問題8 ② 問題 9 ③ 問題 10 ②
解説:
問題6 ☆ペナルティエリアは、イエローペナルティエリアかレッドペナルティエリアに分けられ、通常はそれぞれ黄色か赤色の杭か線で標示されます。白杭は主にコースの境界(OB)を定めるために使われます。
問題7 ☆人工のカート道は『 動かせない障害物 』 として扱われます。動かせない障害物は、そこに球やスタンスがかかったり、意図するスイング区域がかかっているようであれば救済を受けることが出来ます。必ずしも救済を受けなければいけないものではありません。ただし、カート道はゴルフ場によってはローカルルールにより救済を受けなければいけない、としている所もあります。
問題8 ☆2018 年までボールマーカーを取り除かずにプレーすることについて特に罰則はありませんでしたが、 2019年からは 1 罰打となります。
問題9 ☆2019 年の改正でペナルティエリアの球をプレーする際はソールしても良くなりましたが、バンカー内の球をプレーする時は依然として、球の直前直後にクラブで触れることや、バックスイングや練習スイングで砂に触れることを禁止しています。
問題10 ☆次のストロークのためのスタンスを取る時に方向などを確認する目的で物を置いてはいけません。これに違反した場合、ストローク前にその物を取り除いても罰は免れません。
